完全に31日です、イヌパワーです。
いや、嘘ついた。
1日だ、やり始めたの。9月1日。
んで先生に怒られてたわ。
はい。
今回のテーマは【順番】です。
自分、結構ゲーム好きでして、
ここ数年はガンダムのアクション系とか、パワプロとかモンハンとか、その辺やってましたね。
んで休みの日は全部ゲームして月から金まで大して面白くない仕事を悪くない給料いただいてやってて、感覚麻痺してたんだよね。
当時学びにお金払う感覚なんかほとんどなくて、後は大体飲むか食べるかにお金が消えていってた。
30歳になる直前くらいに、このままで本当にいいのか、って考えて、怖くなって色々考えて行く内に自分がそもそも志していたことを思いだし、刻み、そして独立しようと決意したのだった。
そのためにお金が必要だーと考えて、成功報酬型の高単価の訪問販売の仕事をやり始めた。
この時の僕、全然わかってなかったんですよ。
物事には【順番】っつーものがあるということを。
師匠の言葉に利己的なやつこそ利他的であれ、というものがある。
今日の核心がこれ。
興味もない人の家に行っていきなりこれ買って〜って、そりゃ相手にされないですよほぼ。
んで本当に根気よくやってりゃ中にはニーズに合う人もいて契約してくれる場合もある。
でもそれは時間という概念を舐めすぎている。
ではそのために口八丁手八丁で小手先の技術学んでいけよって趣旨の指導を受けた時に、僕は強烈に違和感を感じた。
そいういうことだっけ?と。
お客さんが例えば、この人の話なら信頼できるから買ってみようかなとか、この人の言うことはちゃんと整然としていて疑問にもちゃんと答えてくれるからお願いしてみようかなとか。
志そのものに共感するから、任せてみようか、などなど。
その信頼関係が構築されてからだよな?販売っていうのは。
確かにそれがとても上手で、会ってその場で信頼関係構築できるプロの人は本当に尊敬するけど、
それって再現性(誰にでもできるということ)あんの?
というのが正直な気持ち。
普通に考えたら信頼構築に時間がかかるのは当たり前で、そのために僕はこうして情報発信のプロとして活動を始めいている。
もっとも、そもそも言えば、売りたいものを売るって、ビジネスとしてはお話になってない。
何を売りたいかではなく何をみんなは欲しているのか。
あるいは、潜在的に何が必要だとみんなは気づいていないのか。
少し前の時代はいい、ものを作れば売れた時代。
世の中にまだまだものが必要だった時代。
しかし今はどうだ。
情報が加速し増大し、ものを持つ価値は随分薄れた。
サブスクリプション形式の販売がすでに流行っているし、もっと主流になっていく。それだけ、誰もが手元に情報源となる端末をもっている時代。
売りたいから、高単価だから、100歩譲ってそれがいい商品だから売りたい、これで本当にいいのか。
やってみて思った。
それはNOだと。
そう、【順番】を間違った。
商品から商売を始めたら終わる。
ニーズから商品を考えて始めて価値がある。
自分が今回関わった商品がニーズがないとは思ってないし、なんならある程度はあると思っている。
しかし、世の中の人が何を必要としているか。
先にそれを本気で知るところから。
そのために発信して色んな人に聞いてみて、
その上で自分だけの答えを見つけていけばいい。
サラリーマン時代、あのままダラダラゲームばかりやって歳食って、それでどうなっていたか。
先にお金が稼げる仕組みを作って後でゲームやるっていう【順番】がいいって自分でも分かっていたわけだ。
しかし本気でお金を稼ぐなら、利己的に稼ぎたいからこそ、まず自分が世の中に価値を提供できる人間になるというのが【順番】
相手に、この商品ならこの人の問題解決ができるのになあ、、、と思っても、押し付けではなく相手がどうなりたいのかをまず聞いて、その上で信頼関係ができた上で提案するのが【順番】
こどものころ、たくさん遊んで31日に慌てて宿題やるのか、先にしっかり全て終わらせて、後の日をノンストレスで日が暮れるまで遊んで生きていくという【順番】
大人になった今、皆さんはどちらがいいと思いますか?
コメントを残す